上畑 正和/Masakazu Uehata


専門分野

  PKI関連ソフトウェア開発、電子署名、タイムスタンプ応用システム

  情報セキュリティシステム、設計、ポリシー策定

  ネットワーク・インフラ設計、通信機器システム開発

  ●クラウドサービス、システム構築、サービス設計

現職

  ●株式会社 リーンテック 代表取締役

プロフィール

  1988~2000年

某・大手販売会社のSEグールプにて、通信および情報セキュリティコンサル担当、
同系列子会社にて、データベース・ソフトウェア開発及びネットワーク技術担当。
ネットワーク黎明期におけるNetWareシステム及びNotesシステムの普及、販売
貢献した。

  2000~2013年

某大手電子機器メーカにて、タイムスタンプ事業を立ち上げ、サービスシステム
 の構築およびソフトウェア開発を担当。2005年からは、e-文書法におけるタイ
 ムスタンプサービスの法的根拠性の追求と普及活動に傾注した。
時刻配信業務のJIS規格策定委員活動において20085月にJIS規格JIS X 5094
(UTCトレーサビリティ保証のためのタイムアセスメント機関(TAA)の技術
 要件の制定を達成した。
2011~2015年
 JIS規格制定後、同規格のISO化を目指したISO/IEC 18014-4: Time-stamping
 services -- Part 4: Traceability of time sourcesISO国際規格策定委員
 エディタを担当。
 20154月にISOの出版を達成した。
2015年
 ソフトウェア開発及び情報セキュリティ関連のコンサルティング業務を主体とした
 株式会社 リーンテックを設立。現在に至る。

表彰

  ●受賞時期

   2015年9月7日

  ●表彰機関

   一般社団法人 情報処理学会 情報規格調査会

  ●賞名

   国際規格開発賞

  ●表彰事由

   文書のタイムスタンプ(時刻証明)技術とスキームの国際標準化において、日本生まれ

   の技術およびスキームを国際標準化(ISO標準として採用)させることに寄与、

   我が国の国際競争力強化に貢献した。

   ※国際規格ナンバー:ISO/IEC 18014-4

   ※国際規格タイトル:Information technology — Security techniques

             — Time-stamping services — Part 4: Traceability of time sources

資格取得

  NetWare CNE/J

書籍執筆

   『NetWareによるパソコンLAN』(1994)
    出版:技術評論社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

   『図解で知るパソコンLANのしくみ (最新図解シリーズ)』1995
    出版:技術評論社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

   『みるみるわかるインターネット最新事情』(1997
    出版:技術評論社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

   『困ったときのSOHOルータマル活常備薬快適なISDN通信の構築』1998
    出版:誠文堂新光社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

   『まるごと図解 最新インターネットセキュリティがわかる』(2000)
    出版:技術評論社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

   『暗号メールのしくみと使い方あなたのメールは狙われている!』(2003)
    出版:ディーアート
    ※井上正和のペンネームで上梓。

  
  『QNAP実践活用ガイドブック~クラウド時代のネットワークストレージ活用術』
   (2017)
   出版:技術評論社
    ※井上正和のペンネームで上梓。

 

(株)リーンテックへのリンクはこちら

  ↓