山崎 榮三郎/Eizaburou Yamazaki


専門分野

  ●IT

  ●営業・販売

  ●電子書籍、図書館システム

現職

  一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 電子図書館部会長

プロフィール

  ●大学卒業後、株式会社内田洋行入社。

   企画営業開発サポート等の部門を幅広経験するとともに部門責任者

   を歴任。

   1980年代にICチップを使ったインテリジェントホワイトボード「板脳」

    を開発。

    ホワイトボードとコンピュータとをデータ連携する同システムは大手建設

     会社などを中心に配車システムとして採用された。

   1990年後半、ICチップを使った「図書館システム」を開発。

    →書籍にRFIDを付加、従来のバーコードと盗難防止用タグの二重管理

     だった司書のオペレーションを大幅に改善。全国の自治体図書館や大学

     の図書館に同社のシステムが採用され、高シェアを確立した。

   2007年、株式会社内田洋行を定年退職。

  ●内田洋行退職後、現在下記職を兼務

   ・一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 電子図書館 部会長

   ・専修大学 学校図書館電子書籍利用環境構築プロジェクト

書籍執筆

  『図書館ICタグ2005

   共著:山崎 栄三郎 清水  竹内 比呂也 吉田 直樹

   ・出版:日本図書館協会

    画像クリックでamazon プライム co.jp へジャンプ

図書館と電子書籍2012

 共著:山崎 榮三郎 山崎 博樹 李

 ・出版:教育出版センター

 ※画像クリックでamazon プライム co.jp へジャンプ

電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2014』

 2014年)

 共著:植村 八潮 編著, 野口 武悟 編著,

     電子出版制作・流通協議会 著(山崎榮三郎)

 ・出版:ポット出版

  画像クリックでamazon プライム co.jp へジャンプ